fc2ブログ

「キッズふぇす」報告~大工さん編~

2015.10.26.Mon.20:21
kidsフェア_大工01

kidsフェア_大工02


去る、10月25日()に開催されました、

(会場:TOTO DAIKEN 高松コラボレーションショールーム)

「Kimamaキッズふぇす」内の大工さんの体験ブースの模様です。

TCD武田建築協力のもと、「家づくり体験」と「かんながけ体験」を行いました。

「家づくり体験」では、まず土台を敷き工具を使ってナットを締めます。

みんな初めて使う本物の工具の力強い感覚や音の大きさに驚きの声を上げていました。

床を伏せたら、四隅に柱を立てていき、梁・桁を乗せて木槌で叩き込みます。

弱い力で何回も叩くのではなく、いかに要領よく力を伝えて少ない回数ではめ込むか?

悪戦苦闘する子供たちでしたが、なんとか棟まで上がりました。

屋根を伏せたら、完成・・・ではありません。

柱を横から押してみると、家がグラグラしています。

グラグラを抑える為に、筋交いを柱の間にはめ込んで、ここで完成!!

自分たちで建てた家に入って満足そうな子供たちの笑顔がたまりません!!!

もう一つの「かんながけ体験」では大工さんに手伝ってもらいながら

桧の角材をかんながけしました。

見た目よりも力が必要で、なかなか大工さんのように薄くきれいには削れませんが、

自分で削った桧をうれしそうに眺めていました。
スポンサーサイト



「kimamaキッズふぇす」情報

2015.10.22.Thu.14:36
kimakids01.jpg

10月25日()に開催される「Kimamaキッズふぇす」内の

大工さんによる「家づくり体験」(協力:TCD武田建築)の準備風景です。

土台敷き廻しから棟上げ、そして屋根下地伏せまでを体験できます。

小さなお家ではありますが、かなり本格的です!

大工さんがみなさんに喜んで頂けるよう一生懸命、手刻みでこしらえてくれていますのでお楽しみに!!

現場便り<project-M外構工事>

2015.10.19.Mon.18:56
project-M002.jpg

アプローチ部分の工事です。

下地の捨てコンクリート上に乱形石を張っていきます。

乱形なので適当そうに見えてしまう割り付けにもセンスが表れます。

「kimamaキッズふぇす」のご案内

2015.10.17.Sat.11:31
kids.jpg

10月25日()「Kimamaキッズふぇす」を開催致します!

家づくりに関わる職人さんの仕事を子供が体験できるイベントとなっています。

大工さんによる「かんながけ体験・家づくり体験」

左官屋さんによる「けいそう塗り体験」(定員30組・材料費\200)

板金屋さんによる「板金加工体験」(定員30組・材料費\200)

建築士さんによる「クラフト建築体験」

の4つのブースで体験ができます。

それぞれ事前予約可能ですので、電話・FAX、メールでお気軽にお問い合わせください。

尚、体験イベントは概ね小学生低学年程度を想定しております。

作業によっては汚れる場合がありますので汚れても良い格好でお越しください。

作業によっては同伴者の方のお手伝いが必要になる場合があります。

■日時 : 10月25日()10:00~17:00
■場所 : TOTO DAIKEN高松コラボレーションショールーム(高松市松縄町49-1)

現場便り<project-M外構工事>

2015.10.13.Tue.19:58
project-M001.jpg

本日は、駐車スペースの土間コンクリート工事です。

職人さんたちが鏝(コテ)で均し、押さえています。

今回は金鏝押さえ仕上げですので、コンクリートの表面が張ったツルツルとした仕上がりにします。

鏝で抑えると平坦になるだけでなく、コンクリート表面の強化にもつながります。

職人さんたちは、強くて美しいコンクリートになるように気持ちを込めて押さえてくれています!

整理収納&片付けのサポート

2015.10.10.Sat.19:18
ss01.jpg

先日、高松市内でご新築のお引渡しをさせて頂いたお施主様宅のお引越しに合わせて、

キッチン廻りの整理収納のコンサルティングとお片付けのサポートをさせて頂きました。

荷物の入った段ボールを開き、キッチン廻りのモノを一通り確認し、作業開始。

まず、お弁当箱や水筒、おかず小分け用のカップなど、お弁当づくりに使うものをひとまとめにし、

娘さんがお菓子作りの時に使う道具などをひとまとめにするというように、

同時に使用するものをまとめるグルーピングをしていきます。

それらを使用動線や使用頻度を考慮しながら収納する場所を決めて、いざ収納!

完了までは約3時間。

棚や引出しにも余裕が出来るほどに整理できました。

長続きさせるコツは使ったものは同じ場所に戻すことです。

現場便り<HOUSE-K新築工事>

2015.10.07.Wed.20:48
HOUSE-K004.jpg

続いていた長雨も、やっと落ち着きました。

第三者機関による外装下地検査(防水部分の検査)も無事終わり、

外壁を張っています。

中庭から見上げる雲一つない空はとてもきれいでした。

「発見・体験リフォームフェア」

2015.10.06.Tue.11:31
LRN00.jpg

10月18日(日)10:00~16:00

LIXILショールーム高松にて「発見・体験リフォームフェア」を開催いたします。

当社のリフォームは、ご家族がいつまでも健康で快適に、幸せに暮らすことを叶えるためのものです。

今までにない「楽して楽しいあったかい暮らし」をご提案いたします。

当日、13:30~14:00で収納セミナーを開催予定です。

講師は川村順子(二級建築士・整理収納アドバイザー1級・キッチンスペシャリスト)

大好評のショールームツアー付ですので沢山のご参加お待ちしております。

予約の必要はありませんが、事前に連絡を頂けますとスムーズにご案内ができますので

参加希望の方はお気軽にご連絡ください。

「kimamaにピザづくり」

2015.10.03.Sat.18:03
kimapizza02.jpg

9月26日(土)ママズリフォームにて

第5回ママズのKimama「Kimamaにピザづくり」を開催致しました。

講師は以前のパンづくりの時にもお世話になった土居恭子さんです。

土居先生はこの2か月の間に、とある分野で香川チャンピオンとなられており、

弥が上にも期待が高まります!!(パンとかピザは関係ないですが・・・)

まずは生地づくりからスタート。気持ちを込めてコネコネ。

ふわふわ生地のスキレットタイプとカリカリ生地のクリスピータイプに分けて

ピザソースを塗り、チーズを振りかけ、バジルをのせて・・・。

もう、それだけで焼きあがるのが待ちきれないぐらい美味しそう!!

オーブンから焼きあがったピザを見て確信、「これは間違いなく美味しい」

参加してくださった小学生低学年の女の子はピザが大好きらしく、

スキレットタイプとクリスピータイプの2枚共を完食してくれました!

今回もご協力頂きました土居さんご夫妻、ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。

引き続きママズのKimamaでは皆様に楽しんで頂ける企画を用意しておりますので、

興味のある方はお気軽にご参加ください!!
 | HOME |