家会議IN男木島
2017.11.06.Mon.09:21

一般社団法人ワールド・インスペクションさんが催された、『家会議IN男木島』に参加させて頂きました。
これは「平成29年度国土交通省住宅市場整備推進等事業・インスペクションによる住宅情報の活用に関する事業」の一環だそうで、近年取り沙汰されている「空き家問題」や「中古住宅の活用」、「地域活性化」等に直結する内容でした。
天候に恵まれた中、双胴船で高松から男木島まで送って頂きましたが、講演会まで少し時間があり片道30分程度の道のりいうことでしたので、港から灯台まで歩いてみました。
講演会の講師は全国各地でリノベーションを中心とした地域活性化の仕組みづくりで活躍をされている内山博文さんで、実例を紹介頂きながら、これからの地方都市におけるリノベーションの重要性を解説して頂きました。
第2部は座談会形式となっており、男木島の活性化に尽力されている方々や、男木島へ移住された方々をゲストに招き内山博文さんを囲んで男木島図書館にて開催されました。
「空き家対策」や「移住」、「島でのリノベーション」に関する屈託ない意見が飛び交い、有意義な時間を過ごさせて頂きながらも、我々の住んでいる島外の地域も他人ごとではない話題であると再認識させて頂きました。
スポンサーサイト
リフォームフェア参加報告
2016.04.18.Mon.16:59

17日(日)にコンベックス岡山にて開催されておりました、
『LIXILリフォームフェア2016中四国』に参加してきました。
中四国地域では初開催の大規模な体感型展示会ということで、
各地から沢山の方が参加されていました。



単純に商品のみを展示しているのではなく、キッチンやリビングやサニタリー
トイレ、庭、玄関等、実際の空間に近い展示の仕方をしていたので
自宅と比較したりしてイメージしやすくなっていました。
各ブースでは実演解説も行っていましたので、より細かなポイントやメリットが
理解でき、リフォーム後の生活に近い感覚を実感できたのではないでしょうか?
なかでも、広いブースを構えて紹介していたのが、先日弊社のトイレも入れ替えましたが
新素材『アクアセラミック』を採用したトイレ『サティス』!!

新品のときの白さ、輝きが100年以上つづく『100年クリーン』
という触れ込みに皆さん興味津々のご様子でした。

ママズリフォームのトイレは、この『アクアセラミック』を採用したトイレ『サティス』に入れ替えておりますので、見て頂くだけではなく、実際に利用できます。使い心地を是非体験してみて下さい!
建築探訪
2015.08.20.Thu.17:47

夏季休暇中に東京都文京区にある「東京カテドラル聖マリア大聖堂」を息子と見に行きました。
香川県庁舎や香川県立体育館と同じ、丹下健三さんの設計です。
初めて写真で見たときから、自分の目で見たかった建築の一つでした。
言うまでもなく特徴的な目を引く外観。俯瞰で見ると十字架状になっているそうです。
内部は撮影禁止でしたので撮影しておりませんが、傾斜したコンクリートの壁面とトップライトからの光が
創り出す空間は、なんとも言えない神秘的な雰囲気でした。
ただ、最寄駅から徒歩で向かいはじめて早々に足が痛いと言われ、
私が誘ったが故に息子を抱っこをして10分近く坂道を上ることとなり、
汗が滝のように流れ、どんな顔をしていたのか「大丈夫?お父さん頑張れ!」と
応援されながら到着したあとでしたので鑑賞に浸る余裕が・・・。
何はともあれ、非常に良い経験となりました。